2010年6月 5日 (土)

”エステス”ダブルス練習会

「エステステニスパーク」さんのダブルス練習会に妻と参加しました

試合の練習というよりも、純粋に多くの人とテニスを楽しみたいという気持ちから

初めての参加でちょっぴりドキドキ

 

最近は私”すぎやま”も、大会参加をする余裕が無くなってきました

いいところ、幸手市の市民大会に役員を兼ねてか、アクティブ主催のシングルスに出るくらい・・・。

ダブルスは一昨年の郡市対抗戦以来出ていないような・・・

そんなわけで、アクティブのコート以外で久々のダブルスです

 

このところ、あらためてテニスの楽しさを感じる今日この頃

今まで以上に、老若男女レベル問わず楽しめる素敵なスポーツだなぁと感じます

特にダブルスは、4人居るがゆえにコミュニケーションがとりやすいから楽しさと面白さも倍増

ダブルスの大会に出たくなってきました 

| コメント (0)

2007年6月 8日 (金)

全仏オープンテニス

今年の全仏オープンテニスもいよいよ大詰め!

杉山選手、女子ダブルスで決勝進出!!

 (日本人選手がんばれ!)

女子はエナン選手決勝へ!

 (個人的にどうしても片手バックハンドの選手を応援してしまいます)

男子は今年も「フェデラーvsナダル」の決勝が見たいなぁ。

など思いを募らせます。

しかし・・・

相変わらず我が家ではWOWOWは見られず・・・(_ _;)

ニュースと新聞、インターネットでの情報収集でしか試合結果を楽しむことができません。

「今年も見られないよ~」

と思っていたところ、

続きを読む "全仏オープンテニス"

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月16日 (水)

グリップテープは何にしよう・・・

D1000011_6 今まで愛用していたのはトーナのドライ。耐久性は低いものの独特なフィット感が好きです。

しかし、ラケットを変えると共に白のグリップテープにしてみようと思い、いろいろなメーカーのグリップテープを買ってみました。

ラケットが青だからということと、フェデラー選手などのトッププロも白を使っている選手が多いというミーハー心からですが・・・。

D1000052_5 最近は400円くらいのちょっと高いグリップテープも増えてきました。

中には1本500円というものも(゜□゜;)!?

ヨネックスのウォータフィットというのですが、ちょっと他のものとは感触が違って面白いです。

試したグリップテープは全てウェットタイプなんですが、色々試した結果・・・

基本的に私の手には合いません(>_<)

何故かというと・・・

続きを読む "グリップテープは何にしよう・・・"

| コメント (2) | トラックバック (1)

2006年5月29日 (月)

全仏オープンテニス開幕!

始まりました全仏オープンテニス!!

まず日本選手では「杉山 愛」選手、久々にGS大会初戦突破しました(^-^)b

私注目の「ロジャー・フェデラー」選手も安定した力で初戦突破しましたね。

この何年かで私の中ではグランドスラムの中で一番好きな大会となっています。

クレーコートの大会だけにアクティブ幸手でするテニスもいつもよりスピンを多くかけたくなります(^~^)?

もう1つ嬉しいのは、民放でのテレビ中継があるということ。ウィンブルドンのようにとまではいきませんが、後半戦を見ることができるのはありがたいことですね。

今後の展開が楽しみです!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月28日 (金)

車とテニスに共通すること

ある自動車屋さんでのこと。

車のメンテナンスを依頼したとき、そこの社長さんとお話したのですが・・・

趣味でサーキットを走っている人の事を聞きました。

走り始めた初心者の頃は当然ながら遅いのですが、練習を重ねるうちにどんどんタイムが上がっていきます。

しかし、ある程度のところまでくると必ずぶつかる壁があります。

どんなに一生懸命練習してめいいっぱい走っても抜け出せない。

車のセッティングもバッチリ、タイヤもOK!「今日はいいタイム出すぞ~」と意気込むほど逆にタイムが落ちてしまうんだそうです。

   「このあたりで『おっ!?テニスと共通する部分があるぞっ!』と思い始めました( ̄~ ̄)」

ですが!?

続きを読む "車とテニスに共通すること"

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月29日 (金)

どんぐりでコーヒー教室

3/31(木) 久喜市の「自家焙煎珈琲どんぐり」でコーヒー教室に参加してきました。なかなか有名なお店です。マスターも白ひげでいい味出してます(^^)

いや~自分で入れる練習のときは、ここ最近テニスの試合のときにもしない緊張感でした(^o^;)久しぶりの超ドッキン・ドッキン!!この様子は「どんぐり」のHPでも見れますよ。

しかし、奥が深い!ますますはまりそうです。ほんといい勉強になり楽しかった~。

テニスにたとえるならガット張りと似た部分が!?

ガット張りはラケット(重さ・バランス・フレームの厚さ等)、

ストリング(太さ・材質・構造・・・)、

張り方(テンション・1or2本張り・糸の通し方・・・)、

道具(バネ式・電動式)などによって

何通りもの打ち心地と人それぞれの好みが完成する・・・

コーヒーにも豆の種類(原産地いろいろ)、

煎り方(深煎り~朝煎り)、

挽き方(細挽き・粗挽き)、

入れ方(湯の量や温度・抽出時間・・・)などによって

同じ豆でもコク・酸味・苦味が変わって

何通りもの味と人それぞれの好みが完成する・・・

な~んて、ちょっとテニスプレイヤーYOHEIくんの日記の真似してみました(^^;?

共通していえる事は、これが一番だといえるものは無く結局はその人の好みだということ。99/100人が最悪といったって自分一人がこれが最高と思えばそれが一番なんだから!

ただ本当に「これだっ!」って思えるものを見つけるには長い年月が必要です。もしかすると見つからないかも!?新しい技術や物は増えていくしねぇ。

でも、そんな「永遠のテーマ」があるからこそテニスもコーヒーも面白いんだろうなぁなんて勝手に思う”すぎやま”でした。

ん~( ̄^ ̄)どちらも職人技ですな~

| コメント (0) | トラックバック (0)