風味が違うねッ!
| コメント (4) | トラックバック (0)
休日ということもあり、久しぶりにハンドドリップでコーヒー淹れてみました(^^)v
季節も暑い時期に向かうにつれ、最近はあったか~いコーヒーを飲む機会が減っていました(^^;
ということで
これからは
アイスコーヒー!!
以前「どんぐり」のコーヒー教室で教わったことを思い出し、
さっそくお湯を沸かします!
ただ・・・
| コメント (0) | トラックバック (0)
3/31(木) 久喜市の「自家焙煎珈琲どんぐり」でコーヒー教室に参加してきました。なかなか有名なお店です。マスターも白ひげでいい味出してます(^^)
いや~自分で入れる練習のときは、ここ最近テニスの試合のときにもしない緊張感でした(^o^;)久しぶりの超ドッキン・ドッキン!!この様子は「どんぐり」のHPでも見れますよ。
しかし、奥が深い!ますますはまりそうです。ほんといい勉強になり楽しかった~。
☆
テニスにたとえるならガット張りと似た部分が!?
ガット張りはラケット(重さ・バランス・フレームの厚さ等)、
ストリング(太さ・材質・構造・・・)、
張り方(テンション・1or2本張り・糸の通し方・・・)、
道具(バネ式・電動式)などによって
何通りもの打ち心地と人それぞれの好みが完成する・・・
☆
コーヒーにも豆の種類(原産地いろいろ)、
煎り方(深煎り~朝煎り)、
挽き方(細挽き・粗挽き)、
入れ方(湯の量や温度・抽出時間・・・)などによって
同じ豆でもコク・酸味・苦味が変わって
何通りもの味と人それぞれの好みが完成する・・・
☆
な~んて、ちょっとテニスプレイヤーYOHEIくんの日記の真似してみました(^^;?
☆
共通していえる事は、これが一番だといえるものは無く結局はその人の好みだということ。99/100人が最悪といったって自分一人がこれが最高と思えばそれが一番なんだから!
ただ本当に「これだっ!」って思えるものを見つけるには長い年月が必要です。もしかすると見つからないかも!?新しい技術や物は増えていくしねぇ。
でも、そんな「永遠のテーマ」があるからこそテニスもコーヒーも面白いんだろうなぁなんて勝手に思う”すぎやま”でした。
ん~( ̄^ ̄)どちらも職人技ですな~
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント