2006年3月12日 (日)

食育講座12回目

D1000089 今回で12回目を迎えます「食育講座」!

テーマは「1日に必要なカロリーの量を調べよう!」です。

D1000003ダイエット中の方は気になる数字ですね!

男女、年齢、運動量によっても個人差があるのですが(^^;?

早速計算してみると・・・

え゛っ(゜□゜;)!!

D1000001バランスを良くしようとすると、思ったより量が食べられない!?

目安としてですが、部活をしている高校生の1日の摂取カロリーは3,050~3,500k㌍位、週1~2回のレッスンを受けている高校生だと2,750k㌍位となります。

菓子パン1個でも400k㌍になってしまうので、間食が多いとすぐにカロリーオーバーになってしまいます(;^д^)

やはりバランスを考えるということがポイントになりそうですね( ̄^ ̄)

そういえば!?

先日のトリノオリンピックの話。

選手村の食事が口に合わず、選手がコンディションを維持するのが大変だったと聞きました。

ハードな練習光景に目が行きがちなプロ選手ですが、体を動かす源はやはり食事からです!

プロにもなれば食べることも仕事の一つですから、そこが危ういと当然力が発揮できません(>_<;)

食事は非常に重要なウェイトを占めるんです!!

プロ選手の全てを真似できませんが、日常生活においても参考にすべき点は多いですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月25日 (土)

食育講座11回目

D1000057 D1000059 食育講座11回目の今日は、

前回までの講座でみんなに買ってきてもらったメニューを比較しながら、それぞれの栄養バランスを見ていくことから始まりました( ̄~ ̄)

D1000063 そこで、バランスの良い食事をするためのポイントを考えていきます。

どういったメニューを組むといいのか、1日に何品目ぐらいの食材を摂取するといいかなどです。

「同じたんぱく質を摂るにしても、どの食材がより効率がよくバランスがいいのか」などという話題も出るようになってきました(^~^)

しかし、こうしたほうがいいと解っていても、質より量にメニューが偏ってしまうのが現状のようです(^_^;)

話の後半ではいつの間にか、「ビーフシチュー」や「クリームシチュー」をご飯にかけるかかけないかという、かなりとぼけた話題で盛り上がったりなど和気あいあいムードで講座は行われていますo(^-^)o

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月12日 (日)

食育講座10回目(実践編)

今回からは・・・

受講生の皆さんに500円を渡して自分のお昼ご飯を買ってきてもらい、それを検証していきます。

一体どんなメニューのお昼ご飯を買ってくるのでしょうか?

D1000038土曜日の様子

D1000037小林クンのメニュー(シフォンケーキ・ベルギーワッフル・エクレア・ヨーグルト)

週1回はこういった感じのお昼らしいですが、とても正直に買ってきてくれました(;^_^A

D1000040 D1000043

炭水化物(デザート)ばかりですが・・・

D1000049日曜日の様子

D1000046

  ←菅原サンのメニュー(カツカレー・みたらし団子・アロエゼリー)

D1000047

田中クンのメニュー(大盛り牛丼)

D1000050D1000051  お弁当を栄養素ごとに分けます。

D1000053どっちがバランスがいいかなぁ?

続きを読む "食育講座10回目(実践編)"

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 4日 (土)

食育講座9回目(実践編)

D1000007 雨や雪で久しぶりの食育講座となりました。

実践編の第2弾は・・・

D1000008 コンビニのお弁当を解体していきます(^ー゜)

黒米入りひじきご飯の「和風弁当」と「ペペロンチーノスパゲッティ」を比べます。

それぞれの値段は同じです。

D1000010 D1000011 

前回同様に「炭水化物」・「たんぱく質」・「ビタミン、ミネラル」に分けまーす(^~^)

      

続きを読む "食育講座9回目(実践編)"

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月15日 (日)

食育講座8回目(実践編)

D1000009 今日の天気の良さは春並みでしたねぇ(^ー^)

おかげで、この時期にしてはコート整備も早く進み13:00頃には使え始めました。

レッスンも13:40~と15:00~からはなんとか行うことができました(^^)v

さて食育講座ですが、今回からは実践編として直接食べ物に触れていきます!

そして1回目のゲストは!?

D1000011マクドナルド

「ビッグマックセット」です!!

このハンバーガーを解体していきたいと思います(^ー゜)

続きを読む "食育講座8回目(実践編)"

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 8日 (日)

食育講座7回目

D1000065 7回目の今回は・・・

「ミネラル 鉄と亜鉛」がテーマです!

ご飯をしっかり食べているはずなのに、運動してもすぐに疲れてしまう人や貧血気味だという人、体の成長を助けるためなどに必要な栄養素です!

D1000063 D1000074 ←土日に行った講座の様子です。

D1000075 ←今では栄養指導という言葉を覚え、

「リオも、え~よ~」

と言って一緒に話を聞きたがります(*^-^*)

最近のRioチャンのおしゃべり上達度はなかなかのもので、大人の話していることもすぐに真似し始めるので、自分たちも普段の話し方に気を使います。下手なこと言えませんよね(^_^;?

さて、これで基本的な栄養素の確認が終わりました。

次回からは、いよいよ「食べ物の解剖!?」が行われます!

まぁ実践編といったところですね(^o^)v

まずはどんなメニューが出てくるか楽しみです(^~^)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月17日 (土)

食育講座6回目

食育講座も、すでに6回目をむかえました。

今回のテーマは「ミネラル①」です!

カルシウムマグネシウムの働きについて勉強しました( ̄~ ̄)

D1000004

栄養素の中ではどちらかというと脇役的な存在ですが、とても重要な役割を担っています(^ー゜)

前回のビタミンは主に補佐的な役割と疲労回復に関わりますが、カルシウムマグネシウムは神経伝達に関わる栄養素です。

骨の弱い人はもちろんのこと、足が攣りやすい人にも必見の内容ですねッ!

次回は「ミネラル②」鉄と亜鉛です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月11日 (日)

食育講座5回目

D1000024

5回目のテーマは、

体の調子を整える

「ビタミン」です。

今まで勉強した「炭水化物」や「たんぱく質」の働きを助ける役割がある栄養素です。

D1000026 D1000032 ←日曜日の様子。

←土曜日の様子。

今まで行った講座の復習を混ぜながら進めていきますが・・・早くも忘れているようです(^_^;)

続きを読む "食育講座5回目"

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 4日 (日)

食育講座4回目

4回目のテーマは・・・

D1010017 体を作るもとになる

「たんぱく質」です。

私”すぎやま”的には興味深い楽しみなテーマです(^-^)b

筋肉はもちろんのこと、髪・爪・血液にいたるまで「たんぱく質」で形成されています。

それゆえにスポーツ選手だけでなく、人間が生きていく(成長)うえで大事な栄養素といえます。

さらに、今回でいつも練習後に食べているヨーグルトやチーズの謎が解けました。ただのおやつじゃないんですよ~( ̄~ ̄)

D1010016 ←土曜の様子です。

ちょっと多めの5人。

D1010029 ←日曜は2人でした。

雨が降ってしまったため、早めの時間に講義することに。

次回のテーマは「ビタミン」の予定です。

お楽しみに(^ー゜)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月27日 (日)

食育講座3回目

食育講座3回目のテーマは、

P1000039備蓄燃料となる「脂質」です!

D1010012 肥満になるからと敬遠されがちな「脂質」ですが、もちろん体には必要な栄養素です。

その働きと、どうしてとりすぎると太るのかということをメインに勉強しました( ̄^ ̄)

P1000040

←こちらは土曜の様子です。みんな真剣&楽しく聞いていますよ( ̄~ ̄)

P1000042←こちらが日曜の様子。

P1000041←これは日曜レッスン(プレーヤーズ)終了後のおやつ、チーズと洋ナシです(^∀^)

ちなみに昨日(土曜)は飲むヨーグルトとみかんでした。

このおやつも栄養指導に繋がっていくことを彼らは知っているのでしょうか・・・

| コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧